なぜ、L&Mサポートを設立したのか
会社経営も生活も、すべての原点は「人」と「人」のつながりです。
信頼関係を命とし、個人・企業・組織の活性化を目指します。

私は銀行業務にて「人・モノ・カネ・情報」使用者側の様々な悩みを聴いてきました。資金繰り、資金調達、販路拡大、経営改善、採用、人材教育、人材活用、従業員とのコミュニケーション、従業員の声…その中でも特に、精神障害者の存在を身近に目の当たりにした時、とてつもないショックを受けました。精神障害者が出てしまうと、本人には想像を絶する苦しみが降りかかり、会社側にも多大な損失が発生します。「何か自分にできることはないのか」…そこで、大学3年生の時に取得した「社会保険労務士」の知識を活かしながら、使用者側・労働者側の間に立ち、両者の手を取りながら同じ方向、前を向きながら共に悩み・問題を解決していきたい。そんな想いを胸にメンタルヘルスサポートを専門に取り組む「ソーシャルアドバンス株式会社」の全面協力を得て、メンタルヘルス対策のノウハウを学んでおります。労務に関することはもちろん、メンタルヘルス対策についても積極的に支援します。
- 信 念
-
私たちが生きていく中で最も欠かせないものは「人と人との繋がり」です。生活、会社経営…すべての原点は「人」。人と人との信頼関係こそすべてだと考えています。
個人、企業、組織の活性化から地域の活性化へ繋げ、生産性を向上させる。地方の中小零細企業が日本を支えている→地方を元気にさせれば日本全体が活性化される。「地方から日本を元気に」。すべては「人」。信頼関係が命。 - お客様にご提供したいこと
- 個人・組織の活性化、使用者側と労働者側との信頼関係構築、職場環境改善、労務管理
- 将来ビジョン
- 「人」に関することは「L&Mサポート」に聞け! と言われること。
- 「L&Mサポート」の由来
-
L&M(Labor and Management)
労働者側、使用者側の両面からのサポートを行い、組織の力を底上げしていくことから名付けました。
代表プロフィール
代表取締役/社会保険労務士 中嶋 英統

- 平成19年3月
- 山形県立山形南高等学校 卒業
- 平成20年
- 宅地建物取引主任者試験 合格
- 平成21年
- 社会保険労務士試験 合格
- 平成23年3月
- 中京大学経済学部 卒業
- 平成23年4月
- 株式会社山形銀行 入行
- 平成27年6月
- 株式会社L&Mサポート 設立
資 格 | 社会保険労務士/証券外務員Ⅰ種/内部管理責任者/住宅ローンアドバイザー/生保一般/生保専門/生保変額/損害保険募集人(基礎、火災)/銀行業務検定(融資中級、財務、税務、法務)/試験合格(宅地建物取引主任者、FP2級 中小企業 個人) |
---|---|
家族構成 | 父、母、兄、妹、祖母、愛猫(雑種)、愛犬(ボーダーコリー) |
血液型 | O型 |
生年月日 | 7月11日 |
趣味・特技 | 野球、ボーリング、ドライブ、洗車、陶芸 |
性 格 | 冷静沈着、穏やか、ガツガツしない |
好きな言葉 |
「何苦楚魂」 (何事も経験した苦しみが礎になる) 「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」(リクルート 旧社訓) 「機会を待て。だが、決して時間を待つな」 |
好きなもの | 肉(霜降りは苦手)、うなぎ、うに、マンゴー、シャインマスカット、レッドブル |
企業情報
会社名 | 株式会社L&Mサポート |
---|---|
代表者 | 中嶋 英統(なかじま ひでのり) |
本社住所 | 山形県山形市相生町8-55 |
電話番号 | 023-631-2283 |
FAX番号 | 023-624-6166 |
資本金 | 2,000,000円 |
事業内容 | メンタルヘルス対策支援、労務管理支援、人事評価制度、研修・セミナー講師派遣 他 |